秋の輪島で多種を釣る!

2020/10/14

久しぶりの釣行記です。

今回は仲間3人で輪島釣行です。

釣行前日に予定していた船からまさかの臨時中止の連絡があり、慌てて他の船に電話を

掛けまくって何とか無事出船できました🚢


ミヨシ2人のキャスティング、トモ1人のジギングという混合スタイルで臨みます!

仲間3人のみの乗船なので気が楽でいいですね (^_-)-☆


輪島は根魚も豊富なので竹島さんはインチクを巻き巻きして

短時間でキジハタを3連発!!

キャスティングでもヒラマサ、小政やハガツオまで釣ってました。

いやぁお見事!


チェイスはあるもののフッキングには至らずモンモンとする松原さん (*_*;

気分転換でジギングにシフトすると


すぐさまヒット🐡



ヒラマサ!!


松原さんが一番得意なツキジグロング220 松原グローⅡ


もう一本追加!

ツキジグロング220  赤金ゼブラグロー


ほかにもJr155のピンクシルバーでも釣ってました!



ロング220のシルエットでヒットがあるならと…


自分はツキジグロング190をセレクトし

ちっちゃいキジハタ💦


マハタ~(#^.^#)

着底から5m付近でトンって感じのヒット


そして青物も

中層でのスイミングからドン!

船長は「ブリ、ヒラマサのハイブリットかも??んん~?ヒラマサか?」

って魚です(笑)


カンパチまで出ました! これも中層で高速ただ巻きでガツン🐡


すべてツキジグロング190 オールシルバーにて

他にも真鯛、ガントなど追加!


松原さんのロング220のヒットを真似て自分もロング220をセットすればいいのですが……


お互いのロッド特性の違いなのか、わずかなアクション付け方の手癖の違いなのか?


自分はロング220をうまく操れません( ゚Д゚) (タチウオではよく使いますよ👍)



よく釣れる人と同じジグ、同じアクションをさせていても釣れない場合があると思いますが

要因として、ほんの僅かな違いの重なりが大きな違いになっているかもしれませんね。

巻きスピード、ロッド角度、フォールに切り替えるタイミングなどなど

微細な要素はいくらでもあります。



当日は風も弱く、潮もあまり効かない状況で厳しい時間帯もありましたが

終わってみれば魚種も豊富な賑やかなクーラーボックスでした。


なにより気心知れた仲間内での釣行に行けた事が一番ですね!


輪島には何回も行っているのですが千枚田は初めて見ました!




使用タックル


ジギング

・ロッド テンリュウ ホライゾン プログレッシブ HPG66B-MH

 リール シマノ グラップラー300HG

 ライン PE2号

     リーダー 10号

キャスティング

・ロッド ヤマガブランクス ブルースナイパー82/4

 リール シマノ ツインパワー14000XG

 ライン PE6号

     リーダー150lb 

ツキジグ HANDMADE-STUDIO TSUKI-JIG

ハンドメイド メタルジグのツキジグです。釣行記や作成話など気ままに更新していきますがよろしくお願いします。 ショップでも販売してますので使ってみて下さい。